

Discordとは?
まずそもそもDiscordとは何か?一括りで説明をさせていただくと【通話可能なコミュニケーションツール】になります。
類似サービスではLINE(ライン)、Zoom(ズーム)やSkype(スカイプ)などが有名です。
Discordはもともとゲーム用の便利ツールとして作られ、利便性の高さや動作の軽さから使用しているユーザーは世界中に存在しています。
Discordは何がいいの?
ではDiscordは他と何が違うのか、その点に絞ってご紹介します。
使用されている方も多い、LINEと比較してみます。
①サーバーごとで招待が可能
サーバーという物はLINEで言う「グループ」と同じ様な物になります。
LINEと違う点は「サーバーのURLさえ分かれば誰でも参加できる」という点です。
AさんBさんCさんという3人の人物を想像して下さい。
◇LINEの場合
ABの二人がグループでCを誘う場合、ABのどちらかがCとLINEの友達である事が必要
◇Discordの場合
ABの二人がグループでCを誘う場合、ABのどちらかがグループ(サーバー)のURLを送る事でCを招待する事が可能
上記の様に、LINEよりもより簡単にグループ内会話、通話が可能になります。この方法が可能な事でより多くの人数をグループに誘う必要がある場合や、一時的な関わりだけを持つ人との連絡手段としてより利便性が高まります。
勿論、LINEの様に一人の相手と個別で連絡を行う事も可能です。
②会話の編集が可能
これはそのままの通りですが、チャットの編集が可能となっています。
LINEに関しては一度投稿した文章は編集する事は不可能ですが、Discordは可能となっています。
相手に送る文章を間違えてしまった時等に有効活用出来る仕組みとなっています。
③あらゆる端末でログインが可能
LINEの場合、同じアカウントを使用したいとなれば、スマホ1台/PC1台にしか登録が出来ません。
しかし、Discordに関してはその制限は無く、スマホ2台で同じアカウントを利用、PC、タブレットにも、といったように様々な端末で同時ログインが可能となっています。
その為、外移出先でスマホで返信、仕事場でパソコンから返信、業務用のスマホで返信とあらゆる使い分けが可能となっています。
④サーバーのチャンネル機能
①でお話したサーバーですが、「チャンネル」という物が存在します。
チャンネルには大きく分けて、【テキストチャット】【ボイスチャット】の2パターンが存在します。
では、サーバー内で先ほどの通りABCの3人がいるとします。
ABCの三人は会社の上司と社員という事にしましょう。
◇テキストチャット
3人で文章での会話をしている際、連絡事項と完了報告を同じチャット内でするには会話が重なり合い認識が難しい、といった事があるとしましょう。
その際に、【求めたい内容ごとのチャット(チャンネル)】を作成する事が出来ます。
例えば
・【ABC株式会社】というサーバー
・#連絡事項チャンネル
・#完了報告チャンネル
・#依頼事項用チャンネル
・#他社様やり取り用チャンネル
といったように様々な項目に分野化しチャットのやり取りをより整理できるようになっています。
◇ボイスチャンネル
こちらは何となく想像がつくかもしれませんが、そのサーバー内に所属する(または招待)メンバーで一括のビデオチャット通話が可能となっています。通話に品質が高い事や、画面共有の機能がついている事で、全体へ向けて直接会話をしたい場合に有効的となっております。
以上の様にLINEと簡単に比較してみましたが実際に使ってみるとさらに多くの違いが見えてくるかと思います。
料金は無料となっていますので、気になった方は一度使用されてみてはいかがでしょうか?