top of page

印象は色から! 色の効果①無彩色編

2022年4月19日

普段の生活で私たちは常に様々な色を認識しています。

色にはイメージや雰囲気、感情などを喚起させる効果があることは心理学的にも証明されています。

この効果をデザインに活かすことで、イメージや情報を正しく、しかも素早く伝えられるでしょう。


色から受ける印象は以下の通りです。


色の心理効果の活用方法


無彩色(白・黒・グレー)の活用方法

無彩色は、彩度のある色を強調するという効果もあります。

色味のある色と組み合わせる場合のベースカラーとして、非常に効果的です。



白は、汚れのない清潔なイメージや明るいイメージを表現したい場合に効果的です。

清潔なイメージとしては、ブライダル関係や医療関係などとの相性が良いでしょう。



黒は高級感や重厚なイメージを表現する場合に効果的です。

黒はアクセサリー関係の背景としても使われます。黒が持つ重厚感や中身が見えない感じが、特別なものを内包している印象につながり、高級感を感じさせます。


もう一つは、恐怖や悪といったイメージの表現です。

ホラー映画の恐怖感や絶望感の表現、悪の存在や影のある存在を表現する場合に効果的といえます。



グレー

グレーは、落ち着いた大人の印象を表現できます。

洗練されたイメージにもつながるため、グレースーツなどのビジネスシーンでの活用や住宅やオフィスなどの空間での活用に効果的です。


bottom of page